COTORIDOが目指す営業【キッチンカー経営者向け】

こんにちは。COTORIDOのWEB担当です。

9月は台風の影響でおもうように営業ができなくて困ってます。ほかのキッチンカーはどうなんだろう。雨でも気にしないぜ!っていうキッチンカーオーナーのかたいらっしゃったらぜひご教授お願いします。

今日はCOTORIDOが意識してる営業についてです。
その場にいる人達向けにBtoCの営業をしようとすると、前を通る人やその会場にいる人だけがターゲットになります。これだと売上が全く安定しません。
それこそ雨で人通りが0だとその日の売上は悲惨です。目も当てられない状況。そんな状況を回避するために「お客様が遠方からきてくれる商品・サービス作り」を心がけてます。これにはメリットがあって、
・キッチンカーの売上が底上げされる
・出店に協力してくれている人(場所を提供してくれる人)が喜ぶ
主にこの2点です。これと近いマーケティングを行っているのがDAISOです。

DAISOは世界規模で有名な100円ショップ(海外だと100円ではないです)。
どこの商業施設にもDAISOを見かけます。このDAISO、同じ商業施設内でもテナント料が他の店舗より優遇(安い)されてるのです。
なぜか。それはDAISOが一般客を呼び込めるからです。集客が可能なコンテンツなので商業施設としては是が非でもDAISO誘致したい。100円ショップがあるだけでお客様が来店します。

COTORIDOもDAISOを目指して日々の接客応対からWEBマーケティングを頑張ってます。

同じマインドをもってるキッチンカーが複数台集まればそれだけで小規模ですが市場が形成されて賑わいます。
集客力のないキッチンカー同士がいくら集まろうが人は流れてきません。
前者と後者、どちらのキッチンカーになりたいか。どちらのキッチンカーが喜ばれるか。どちらだと思いますか?どちらのキッチンカーと手を組みたいと思いますか?私は前者でありたい。

You Might Also Like