
“とろける”より、“響く”が好きになった。
甘さ控えめ、食感で楽しむクレープ。
あなたにCOTORIDOのクレープをオススメする理由は3つ
音で感じる。
パリッと響く
“食感のご褒美”
一口目の「パリッ」という音。
薄く焼き上げた生地が、音とともにあなたの感覚を目覚めさせます。
焼きたてだけの
“立ちのぼる香り”と
熱々の幸福感
注文後に1枚ずつ焼き上げるから、
小麦の香ばしさとトッピングの香りが混ざり合う、出来立てだけの贅沢。
“甘さ控えめ・軽やか”
だから、
食べたあとが心地いい
後味の重さに疲れたあなたへ。
自然な甘さと軽やかな生地が、山の空気のように心と体をリセットします。
「甘いものが好きだったあなたへ。“最後まで美味しい”を、もう一度。」
甘いものが好きだったのに、最近ちょっと苦手になってきた…そんなあなたへ。
COTORIDOは、「最後まで美味しく食べられるクレープ」をつくりたくて始まったお店です。
私自身、昔はスイーツが大好きでした。
でも大人になるにつれて、「最初の一口は美味しいけれど、後半は重く感じてしまう」ことが増えていきました。
特にクレープは甘さがどんどん重くなり、途中で飽きてしまうこともしばしば。
「自分が最後まで楽しめるクレープが、世の中にあったらいいのに」
そんな想いが、COTORIDOのはじまりです。
レシピは「あえて軽く、あえて香ばしく」。
何度も試作を重ね、小麦の香りがふわっと広がるパリッとした生地、自然な甘さ、素材の味を引き立てるバランスにこだわりました。
場所は私の地元、埼玉県飯能市。人通りが減った静かな商店街での挑戦でした。
開業当初は不安も多く、お客様が来ない日もありました。
でも、SNSで届いた一通のメッセージ──
「このクレープ、私でも最後まで美味しく食べられました!」
この言葉が、私を支えてくれました。
いまでは「甘いものが苦手な夫も、ここのクレープは食べられる」といった声も増えています。
“共感”が、“広がり”に変わってきているのを感じます。
もしあなたも、「スイーツは好き。でも最後まで食べられない」と感じているなら、COTORIDOのクレープを一度試してみてください。
私はただ甘いものを作っているのではありません。
**“甘いものを、最後まで美味しく食べられる幸せ”**を届けたいのです。
COTORIDOが、あなたの一日をほんの少し幸せにできたら──それが、何よりの喜びです。
COTORIDOのレビュー
STAFF
- スタッフ紹介 -

木村レディ美
LADYMI KIMURA
- 調理担当
- 店長
COTORIDOクレープ職人プロフィール
「無限に食べられる幸せ」を探す、矛盾だらけの薄焼き魔人
経歴:服からクレープへ、アートの進化
元服飾デザイナーから、クレープ職人へ。「布の美しさ」を「生地の美学」に昇華。服を「着るアート」から、クレープを「食べる芸術」へと進化させました。
3つの矛盾と挑戦
- 大食いから禁欲へ
かつては「伝説の胃袋」。
今は全てをお客様に捧げる、美食への究極の献身。 - 味覚の探偵
「食べた料理に含まれる調味料の6割程度しか感知できない」らしいが、我々からしたらじゅうぶんすぎる。 - 神の薄焼きを『普通』と感じる
0.1mmの奇跡を生み出しても「当たり前」と感じる。
クレープを受け取ったお客様の笑顔が唯一の証。
クレープ哲学:軽やかな贅沢
「(クレープをお腹いっぱい)食べても体が軽い」が信念。
こだわりの証
- 生地は他の誰よりも薄く
- 仕込みや調理工程を科学的に追求
- 「普通」を超える体験の探求
店長のしらすくんの絵などは基本的にレディ美さんが仕上げています。LINEスタンプも販売しています。
InstagramとX(旧Twitter)の管理人。更新しているのは主にレディ美さんです。
好きなモノ・コト
若い女の子が頑張ってる姿が好き/新しい学校のリーダーズ/BUMP OF CHICKEN/凛として時雨/甘いもの全般好き/水(ミネラルウォーター、ビール)/歩くこと/鳥/柴犬
メッセージ
ビールは水!美味しい!
モトハシコブラ
COBRA MOTOHASHI
- キッチンカー
- WEB
自己紹介
美味しいもの、美味しそうなものを食べるために移動時間を惜しまないタイプの人間です。パスタを食べに他県まで行きます。ラーメンを食べに他県まで行きます。この感覚は当然だと思っているが理解はされないと考えているので、理解できる同じマインドの人と情報を秘密裏に共有したい。今はレディ美さんのご飯を食べるために生きてます。
「美味い!」と感じるものを、料理・調理して共有できることに喜びを感じてる変わった人間だと自負しています。
「(ラッキーナンバーキャンペーンなどで)クレープを無料で配ろうぜ!」とか言い出すのはコイツ、私です。
元プログラマー。現在はITコンサルタントの法人企業を立ち上げ、代表取締役として営業・実務をこなしながら、スキマ時間でCOTORIDOのお手伝い中。業績アップに関する相談は無料です。お気軽に店舗にきて声をかけてください。
著作物「キッチンカー物語: 誰にでもできる成功の第一歩」
好きなモノ・コト
読書(主に自己啓発)/ITスキル全般の勉強/
鳥/動物全般/
銭湯(大浴場)/ドライブ/アーマードコア/
モーニング娘。/THE IDOLM@STER/Vtuber/
日本酒/焼酎/ウイスキー/炭酸水/
甘いもの(甘すぎないもの)/辛いもの(大好きだけどいつも負けます)/
粉もの全部好き/鍋焼きうどん/ラーメン/そば(そば湯)/
メッセージ
甘いものが大大大大好きな私たちですが、平成後期にもなると最後の一口まで食べるのがシンドいクレープが増えました。原宿もそう、大型ショッピングモールもそう。お店に近づくにつれ漂う鼻に刺さる甘い匂い。嫌いじゃない。嫌いじゃないが、なぜだ…。なぜだ!なぜこんなにも「甘いだけのクレープ」が世に蔓延った。平成の、「商品を大量に売りつける現代のやり方」はクレープの文化までも壊しました。
そんな、コストを下げて砂糖でごまかすスイーツ業界に異を唱えるべく馳せ参じ候。素材の持ち味を最大限に引き出し、甘さの中にも品と深みを宿す一品をお届けする所存。口にした瞬間、ただの甘味ではなく、心に残る余韻こそが真のスイーツ、真のクレープと心得ており候。
「自分たちが、最後までちゃんと美味しく食べれるクレープを作ろう」
その思いで人間の”味覚”を勉強し、クレープを研究し、キッチンカーを作り、路面店を作りました。
最後までちゃんと美味しいクレープ、ご賞味ください。クレープは科学です。